89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

日本食料自給率カロリーベースで37%といわれていますが、現在も終わりの見えないウクライナへの侵攻影響世界的な食糧危機と物価高が起こり、我々の生活も追い詰められています。  本市は、大きな自体とはいえないとしても、自分たち食料は自前で確保し、自給できることを全国に誇ることができる自治体となりたいものです。  

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

しかし、日本食料自給率カロリーベース37%と、先進諸国の中でも著しく低く、約6割の食料海外からの輸入に頼っています。長引くコロナ禍経済国民の暮らしに大きな影響が出ている中、さらにロシアによるウクライナ侵攻が起こり、日常生活や将来への不安を広げながら悲惨な戦争の出口は見ていません。 世界では物流の寸断も起こり、農作物、食品の輸出規制を行う国も出て、昨年は19か国が輸出規制を行っています。

筑紫野市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-03-18

日本食料自給率を見てみると、令和元年は前年から1ポイント改善したとはいえ、カロリーベースでわずか38%となっています。農水省も諸外国に比較して低いと述べています。この状況で仮に輸出元の国との関係に何かあった場合、また、その国の食料事情に変化があった場合、私たち食生活はどうなるのでしょうか。保障があるのでしょうか。  

大牟田市議会 2020-06-15 06月15日-03号

日本食料自給率は、2017年度カロリーベース38%です。単純に考えると、私たち日本人は、食料の半分以上を輸入に頼っていることになります。食の安心のためには、自給率を高めることが必要だと思うのですけれども、現政権の政策は、国内の農業を育てようとしているのか疑問に感じます。 2017年種子法廃止農業競争力強化支援法を十分な議論なく成立させました。

小郡市議会 2020-03-18 03月18日-04号

一方、日本食料自給率は、平成30年度カロリーベースで37%であり、食料海外依存率が高い状況にあります。そのため、海外で起こったことが即日本に住んでいる私たち食生活に大きな影響を及ぼしています。だからこそ、地域農業が安定して、地域でつくられた農産物が市民に十分に供給される仕組みづくりは非常に大切であります。 小郡食料農業農村基本計画が策定されましてちょうど5年になります。

久留米市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3日 2月28日)

ここ20年間はカロリーベースで40%弱にとどまっており、日本食料の半分以上を輸入に頼る、先進諸国の中で最低水準に甘んじています。世界の人口は増加の一途をたどり、世界食料問題が深刻化する中、食料安全保障の観点からも自国食料自国で生産する重要性は、いや増してくると予想され、担い手の確保農地保全などは重要な課題であると認識しています。  

福津市議会 2016-03-15 03月15日-04号

国が策定した食料農業農村基本計画では、食料自給率目標カロリーベースで示していることから、本市総合計画でも同様に設定しています。61項目約束では、横ばい状況となっていますが、これは現在、市町村ごとカロリーベースが公表されておらず、推計値として算出されているものであり、今後は検証項目見直しが必要と考えております。 ⑥小売販売額増加について。

福津市議会 2016-03-15 03月15日-04号

国が策定した食料農業農村基本計画では、食料自給率目標カロリーベースで示していることから、本市総合計画でも同様に設定しています。61項目約束では、横ばい状況となっていますが、これは現在、市町村ごとカロリーベースが公表されておらず、推計値として算出されているものであり、今後は検証項目見直しが必要と考えております。 ⑥小売販売額増加について。

小郡市議会 2015-06-15 06月15日-04号

そして、この計画が打ち出された背景には、現在、カロリーベースとしては39%、生産額ベースでは65%という先進国の中では大変に低い水準になる日本食料自給率平成32年度までにカロリーベースで50%、生産額ベースでは七十数%まで上げるということ、そしてまた先ほど申し上げたような農家、また農村が持続可能な安定した形態を持つことにより食料自給体制をつくり、今後の国際社会の中でも日本がしっかりと自立し生き残

岡垣町議会 2014-03-06 03月06日-03号

それから、国では27年度までに80%を目指すということで、学校給食における国産食材をというふうに書かれてありますけれど、岡垣町が国産食材を使ってと、確かに食育推進事業専門部会の中でもそうですし学校給食連絡協議会の中でもそうですが、基本国産だというふうにされておりますけれど、全国平均が77%という食材ベースですけども、カロリーベースではないですよ、岡垣町はどうなのかなと。

小郡市議会 2013-09-27 09月27日-06号

しかし、カロリーベース食料自給率は39%と極めて危機的な状態の中、筑紫平野という豊かですばらしい環境の中にある小郡市の農業は絶対に守り発展させなければならないと思うのであります。生産者皆さん、地元の関連企業皆さんは給食問題の成り行きをじっと見詰めていらっしゃるのではないでしょうか。一度に多量な野菜を供給するのは難しくても、自校式給食ではメニューが学校ごとにずらせます。

行橋市議会 2013-03-13 03月13日-04号

現在、TPPで40%を切るカロリーベースでの日本食糧自給率TPPで合意をしていけば、行きつくところ14%くらいしかカロリーベース確保できないんではないかということも言われております。これは食糧をなす一国のあり様ではないということ、こういうことも考えたら、昨日も地産地消で学校給食をという話しがありましたが、学校給食地産地消どころではなくなってしまうということです。

宗像市議会 2012-03-02 宗像市:平成24年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2012年03月02日

御存じのとおり、畜産物については、国産であっても飼料を自給している部分しかカロリーベース自給率には算入されません。したがって、畜産自給率向上には飼料自給率向上と同時に製品である食肉、卵、乳製品の自給率向上を図る必要があります。ただ、この畜産物自給率向上については今回の質問から外します。  

小郡市議会 2011-03-16 03月16日-04号

カロリーベースで40%しかない自給率では、いざというときのために農地保全していくことが国民の命を守ることに直結をいたします。そうしたことから私は農業政策の根幹は食料を生産する場であり、また多面的機能を担保する農地保全確保にあると思っております。それをだれかに担ってもらわなくてはなりません。そこには安定した生活が営なめる収入、所得があり、経営として成り立っている必要があります。